介護保険サービスの種類~居宅サービス~
介護保険について多くの方に知って頂くために、弊社のホームページでは「介護保険とは?」について複数回にわたり記事を記載しています。
今回の内容
①介護保険の保険給付
②訪問サービス
③通所サービス
④短期入所サービスとその他
①介護保険の保険給付
介護保険においてサービスの提供を受ける事を「給付」と言い、「介護給付」「予防給付」「市町村特別給付」の三種類があります。
この後の説明では「要介護・要支援」と言う言葉を使いますが、ご存知でない方には「要介護・要支援について」は以前に投稿している記事をご覧ください。
『介護保険の被保険者と介護認定』
https://www.occasione.co.jp/2022-3-15/
【介護給付】
介護認定で要介護だった方に向けた給付です。
【予防給付】
介護認定で要支援だった方に向けた給付です。下記の図の通り、大きな特徴として施設サービスはありません。
【市町村特別給付】
要介護または要支援者に対して、市町村が条例により独自に定める保険給付です。
『介護保険制度の概要、厚生労働省老健局、2021年(下記URL)』
https://www.mhlw.go.jp/content/000801559.pdf
弊社のホームページの記事では「介護給付」「予防給付」に該当するサービスを紹介します。
また上記の図をよくみるとわかると思いますが、介護給付のサービス名に予防とついたのが予防給付のサービス名となっています。
下記からの各サービスの内容説明の際は介護給付の名前を用いて行います。
また上記の図のとおり、居宅サービス(居宅介護サービスは)大まかに訪問サービス・通所サービス・短期入所サービスがあります。
②訪問サービス
【居宅療養管理指導】
利用者様のご自宅に訪問して療養上の指導・管理を行います。
医師・歯科医師による医学管理、薬剤師による薬学管理、管理栄養士による栄養管理、歯科衛生士等による口腔衛生指導です。
【訪問リハビリテーション】
病院・診療所・介護老人保健施設から理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(以下、リハビリ専門職)が訪問してリハビリテーションを提供します。
身体機能や動作能力の維持・向上だけではなく、実際の生活環境を確認して福祉用具の選定や生活習慣に対する説明なども行います。
【訪問看護】
看護師等が訪問し、療養上の世話や診療の補助を行います。
病状の確認、点滴や外傷のケア、服薬管理などの医学的な対応を行い、ご家族の支援も行います。
リハビリ専門職が訪問する事もありますが、あくまで「訪問看護の一環として」という名目なので、上記の訪問リハビリテーションとは違います。 (介護保険・医療保険制度で、訪問リハビリテーションとの違いがあるのですが、今回はその説明は複雑になるため省略致します。)
【訪問介護】
自立支援の視点を持ちながら、入浴・食事・排泄等の介助、その他の日常生活にわたる援助を行います。
食事・入浴・更衣などの身体介護、調理・掃除・洗濯などの生活介護があります。
【訪問入浴介護】
移動入浴車等で訪問し、浴槽を持ち込んで入浴の介護をし、衛生面の維持や生活の質・精神面へのアプローチを行います。
基本的には介護職員だけではなく、看護師も訪問し状態観察してから入浴します。
③通所サービス
【通所介護(デイサービス)】
デイサービスに通って、入浴・食事・排泄等の日常生活上の世話、機能訓練等を行えます。
レクリエーション・季節の行事を行うだけではなく、運動の機械を導入している事業所もあります。
【通所リハビリテーション(デイケア)】
事業者は病院・診療所・介護老人保健施設に限定されており、リハビリ職が従事しており、個別だけではなく集団や機械を使ったリハビリテーションを受けれます。
長時間の場合はデイサービスと同じように入浴・食事があります。
ちなみに、「機能訓練に特化したデイサービス」が増えてきているため、デイサービスとデイケアの違いがわかりづらい方はおられるでしょう。
「デイケアの方は医師・リハビリ専門職が必ず従事している」と認識するとわかりやすいです。
④短期入所サービスとその他
【短期入所生活介護(ショートステイ)】
特別養護老人ホームなどに短期間入所して、食事・入浴等の生活の介護を受けます。
利用者様に対してのアプローチだけではなく、ご家族様の重要な用事・心身の休養(レスパイト)目的で行う事が多いです。
【短期入所療養介護】
介護老人保健施設や療養病床のある病院などに短期間入所して、食事・入浴等の介護を受けます。
上記のショートステイとの違いは医療的な内容も受けるという点です。
【特定施設入居者生活介護】
有料老人ホームなどの特定施設に入居されている方に食事や入浴、掃除や洗濯などの介護を行います。
【福祉用具貸与】
介護保険適用で福祉用具を貸与(レンタル)出来るモノがあります。
歩行器・置き型の手すり・車椅子・介護用ベッドなどです。
【特定福祉用具販売】
介護保険適用で福祉用具を購入出来るモノがあります。
原則として貸与が行いづらい排泄・入浴に関するモノです。
今回のまとめ
今回は『介護保険サービスの種類~居宅サービス~』について説明しました。
重要な点としては「介護保険の給付には介護給付・予防給付・市町村特別給付がある」と「居宅サービスには大まかに訪問サービス・通所サービス・短期入所サービスがある」と「似たサービス名でも制度・趣旨に違いがある」という事です。
サービスを提供する側、サービスを受ける側、保険料を納付する側など様々な方々が支えあい、出来うる限り自立したより良い生活を送れるように介護保険制度は大切な制度だと思います。
参考文献
『介護保険制度の概要、厚生労働省老健局、2021年(下記URL)』
https://www.mhlw.go.jp/content/000801559.pdf
『居宅療養管理指導、厚生労働省、2019年(URLは下記)』
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000660333.pdf
『短期入所療養介護、厚生労働省、2020年(下記URL)』
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000650021.pdf
『ケアマネジャー試験対策研究会 著、福祉教科書 ケアマネジャー完全合格テキスト 2017年版、翔泳社、2016年』
『介護保険とは?』に関する他の記事
『介護保険の概要~設立の経緯と主たる目的~』
https://www.occasione.co.jp/2022-3-8/
『介護保険の被保険者と介護認定』
https://www.occasione.co.jp/2022-3-15/
『介護保険サービスを受けるまでの流れ』
https://www.occasione.co.jp/2022-3-22/
『介護保険サービスの種類~施設サービス・地域密着型サービス~』
https://www.occasione.co.jp/2022-3-31/
投稿者プロフィール
最新の投稿
- サルース・インパラーレ2024年9月12日『腰痛の予防とケア』研修動画の配信・販売中
- サルース・インパラーレ2024年8月29日『【プロ用】高次脳機能障害の理解』研修動画の配信・販売中
- サルース・インパラーレ2024年8月15日『手の痛みの予防とケア』研修動画の配信・販売中
- サルース・インパラーレ2024年7月25日『心疾患の予防とケア』研修動画の配信・販売中